お知らせ一覧
笑顔満祭!鶯鳴荘まつり!
10月15日(日)は日赤鶯鳴荘の一大イベント鶯鳴荘まつりがありました。
少し肌寒さがありましたが、天候にも恵まれ、たくさんの方々に来ていただけました。
![]() |
![]() |
開会式の様子です。今回の鶯鳴荘まつりのテーマは
「笑顔満祭~ありがとうを込めて~」です。
来春に鶯鳴荘は新築移転するため、現在の建物で行う鶯鳴荘まつりは
最後になります。今まで頑張ってくれた現在の鶯鳴荘に感謝を込めて、
笑顔でお祭りを盛り上げようという気持ちが込められています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋外にはおいしそうな食べ物が並びました。
焼き鳥、お団子、まつぼっくりアイス、からあげ、野菜に果物、などなど!
野菊の会さんからは豚汁の炊き出しをして頂きました。
職員のみなさん、業者のみなさん、野菊の会さん、ご協力ありがとうございました。
おいしくいただきました 🙂♥
![]() |
![]() |
| どれにしようかな・・・ | 味噌ラーメンお願いします |
![]() |
![]() |
| おいしい~ 😛 | ぷは~~ 😆 |
食堂の喫茶コーナーの様子です。
カレーやたこ焼き、スイーツ、ノンアルコールビールなどのメニューが並びます。
来園されたご家族と楽しそうにお昼ごはんを食べる様子が多く見られました!
一番人気は味噌ラーメンでした!
![]() |
![]() |
| あれ欲しいな~ | ※おもちゃを狙っています |
子どもたちに人気だったゲームコーナーの様子です。
射的や輪投げに一生懸命挑戦している様子がとてもかわいかったですよ!
![]() |
![]() |
| 溢れんばかりの商品! | 大村地区ふれあいサロンのみなさん♪ |
![]() |
![]() |
| 品定め中・・・ | お買い上げありがとうございます☆ |
バザーの様子です。
13:00の開店と同時にたくさんのお客様が!
砂糖やお酒、クッションが人気のようで、あっという間に無くなりました!
利用者さんが作った絞り染めも並びました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一方その頃屋外は、舛沢忠御一行様が盛り上げて下さいました。
歌や踊りに利用者さんも手拍子をしたりと楽しそうな様子 !
舛沢忠御一行様、ありがとうございました!
現在の場所での最後の鶯鳴荘まつりは利用者さんもご家族さん、
地域のみなさん、職員みんなの笑顔がたくさん見られました 🙂 😀 😉 ☆ミ
あや めんこいごと
御所保育所の年長さんが交流にきてくれました。鶯鳴荘がパーッと若い色に染まりました。
![]() |
元気な子供たち11名。この日は2人お休みなそうです。
![]() |
![]() |
|
ひとりずつ自己紹介 立派に言えました。 |
よしゃれパレードに参加。その時踊った
「よしゃれ」後継者の誕生!! |
![]() |
![]() |
| 「大きな栗の木の下で」 大きくなったり小さくなったり忙しい | |
![]() |
![]() |
| 和太鼓演奏。臨場感あり、足の位置もかっこいい! | |
![]() |
![]() |
| しっかり流れるウエーブ。上手にきまりました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 子供たちに握手をしてもらい幸せそう。ありがとうね❤ | |||
![]() |
![]() |
お別れするのは寂しいけれど今日はこれでおしまい。
お見送りです。
![]() |
この笑顔で楽しかったこと十分に伝わりましたか?この子供たちは来年小学生なになります。
成長が楽しみです。また来てね。
9月生まれは少ないながらもパワフル!!
9月入り実りの秋となりました。気温もそこそこ秋らしくなってきましたね。
今月も元気に誕生会が開かれました。
9がつの誕生者は少なく6名です。







茶目っ気たっぷりな男性。普段も笑顔を見せてくれます。
そしてこの中で100歳がいます。どなたでしょう・・・・
ヒントは女性です。
最近の100歳は実にお若い!!
そしてボランティアの「野菊の会」・御所小学校の生徒さん達が余興のプレゼント






歌にあわせてダンスを踊ったり、カラオケで野菊のと御所小学校の合同で歌を
うたったりと沢山披露してくれました。






一緒に歌を歌ったり踊ったりととても楽しそうでした。(*^。^*)
先生は感動している様にみえました。




最後に「みなさんへプレゼントです」と御所小学校の生徒さんからいただきました。
利用者を代表してプレゼントを受け取り
「ありがとうございます」とご挨拶しました。
とてもうれしい!たのしい!誕生会でした。
そして
本日の裏方さん紹介です。

司会をしてくれた3名です。お疲れさまでした。
間もなく長者番付発表!!
鶯鳴荘では9月15日(金)に敬老会を行いました。
9月30日にめでたく100歳を迎えられる利用者の
百賀のお祝いがあり、お祝い状、記念品を頂きました。
当ホームに入所され現在はほとんど寝て暮らしますが
三食きちんと食べ体調は良好、元気な様子を見せました。
娘さんお孫さん曾孫さんがお祝いに駆けつけてくれました。
敬老会の様子をご覧ください。
式典の部
![]() |
![]() |
| 本日の名司会者 | 園長挨拶 |
![]() |
![]() |
| 100歳おめでとうございます! | 早く食べたいなぁ~ |
![]() |
![]() |
| 来賓挨拶 | |
![]() |
|
| 式典終了後記念撮影! | |
祝宴の部
![]() |
![]() |
| 乾杯!! | |
![]() |
![]() |
| やっとごはんです・・・! | |
![]() |
![]() |
| 余興は盛岡音楽事務所のみなさんです! | |
![]() |
![]() |
| 握手☆ | 合いの手を入れて盛り上げます! |
![]() |
![]() |
| 盛岡音楽事務所のみなさんありがとうございました! | |
式典の部は厳かな雰囲気で来賓のみなさんのお話を聞いていました。
一転して祝宴の部は食べたり飲んだり歌ったり!
合いの手を入れたり、手拍子をしたりと、とても楽しんでいる様子でした。
盛り上げてくださった盛岡音楽事務所のみなさんありがとうございました!
とてもいい敬老会になりました。
みなさんがこれからも長く元気に過ごせますように!!
運動会日和 ☀
9月9日土曜日
朝から天気も良く、まさしく運動会日和 ☀
御所保育園の運動会へお招きを受け
6名の利用者が参加してきました
![]() |
![]() |
| 御所保育園へいざ出発!!
「天気が良くてよかったなぁ」 「楽しみだね」 |
|
![]() |
![]() |
| 子供たちの『御所っこ太鼓』で運動会スタート
堂々のバチさばき!(^^)! 小さな体でも大きな太鼓の音を響かせてくれました |
|
![]() |
![]() |
| 父母の会 会長さん挨拶が始まると…
「あれ?どっかで見たことある人だなぁ」「誰だっけなぁ…」と そうです鶯鳴荘の頼れる主任さんです 「んだべ 見たことあるもの」 |
|
![]() |
![]() |
| みんな怪我しないように「はとぽっぽたいそう」で体をほぐします
あいやぁ めごいな(*^_^*) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 年少さんから年長さんまで、はたまた卒園生も参加し 白熱した競技に
ワクワク、ドキドキ、手が真っ赤になるまで応援していました |
|
![]() |
![]() |
| 利用者さんの出番です
年長さんが車椅子を誘導してくれます 手渡しレースで、紐に吊るされたバナナを隣の人に渡し、全部のバナナ を先に渡し終えたチームの勝ちです みんな頑張って♬ 「おばあちゃんの前で止まっているよ」「頑張って」「私も手伝うよ」 やさしいみんなが手伝ってくれて楽しく競技を終えました 最後は参加賞をいただいて、みんなで写真撮影 |
|
![]() |
|

帰りの車では、
かわいかったね 楽しかったね おもしろかったよ
と…今度は、鶯鳴荘にも遊びにきてね
子供たちからたくさんのパワーをもらった一日でした
介護職員初任者研修開講と受講者募集のお知らせ

|
初任者研修情報公開
岩手県介護職員養成研修事業取扱要綱第16条第3項の規定に基づき、情報を公開します。
1.法人情報
2.研修機関情報
3.研修の概要
4.課程責任者
課程編成責任者名 介護係介護長 林崎 由美子
5.研修カリキュラム
6.実習施設
【入所系施設】
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 特別養護老人ホーム日赤鶯鳴荘
短期入所生活介護事業所 特別養護老人ホーム日赤鶯鳴荘
【在宅サービス提供現場】
通所介護事業所 雫石町デイサービスセンター
在宅介護支援センター 日赤鶯鳴荘在宅介護支援センター
【実習プログラム内容】
施設の見学等の実習(科目別シラバス参照)
7.講師情報
名前、略歴、現職、資格 講師履歴一覧表(PDF)
【研修実施主体・問合せ先】
特別養護老人ホーム日赤鶯鳴荘 (担当:林尻・林崎)
岩手郡雫石町南畑第32地割263番地
電話 019-695-2131FAX019-695-2576
E-mail :oumeisou@oumeisou.jrc.or.jp
ホームページ:https://www.oumeisou.jrc.or.jp/cms
|
夏だ!祭りだ!
8月9日天気も怪しい中 夏祭りが開催されました。外ではなく今年は残念ながら施設の中で。
梅雨明けしたハズなのに
空は味方になってはくれませんでした。
そんな中、近隣の鶯宿地区・桝沢地区の子供会、保護者の方々盛岡赤十字病院の職員の方々が
さんさ踊りを披露してくださり盛り上げてくれました。
介護の勉強中の学生さんもボランティアにきてくださいました。
ありがとうございました。
そして楽しみの
鶯鳴荘屋台はアイス、焼き鳥などいろいろなメニューが
出揃いました。
夏祭りの様子をご紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 楽しくてついおどりだしてしまいました。感激のあまり泣いてしまう利用者も。 (T_T) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 盛岡赤十字病院の職員の方々と鶯鳴荘の職員。盛岡さんさにも参加しました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 鶯宿、桝沢子供会の皆さん、盛り上げてくださりありがとうございました。<m(__)m> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 平日に忙しいなか家族さんもいらしてくださいました。花火も楽しみました。☆彡 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 裏方・・・ご苦労様です。OBも参加。抽選会も行われました。大好評でした。 |
|||
今年は今までやった事のない抽選会をしてみたところ大好評でした。
一緒に踊ったり、屋台の食べ物に「美味しい!!」と言ってくれた
り、笑ったりとても楽しい
夏祭りでした。
HOT☀な誕生会 7月編
暑いさなかの
7月生まれの誕生会
7月生まれの誕生者は8名
年齢層も幅広く68歳から101歳まで。
プレゼントをもらい「ありがとう」と言ってくれたり
何が入っているのか気になり誕生会の間ずっと箱を眺めていたり
涙ぐむ姿もありました。誕生日の思いはそれぞれ。
今回もボランティアの「野菊の会」きてくだいさいました。
歌や読み聞かせ、踊りどれを見ても芸達者です 。
この日は北〇にの春をみんなで歌いました。マイクを向けるとはず
かしがる利用者がいるなかで、盛り上げてくれた利用者もいます。
大きく口を開け、歌もとても上手で素晴らしかったです。
また聞きたい!と思いました。
最後に利用者代表し女性の方が一曲
♪ はっぴばーすでい とぅーゆー はっぴばーすでい
とぅーゆー はっぴばーすでい でぃあ
7月生まれのみなさん
はっぴばーすでい とぅ ゆ~♬
とうたってくれました。みんなにお祝いされとても嬉し、たのしい
誕生会でした。
また来月もおたのしみに❤
Happy Birthday!6月生まれ誕生会
こちらの4名です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレゼントはなんだろう・・・・と気になりじーっと見つめています。
園長からの挨拶をいたただきました。
![]() |
6月生まれの職員の挨拶・・・・のはずがこの日がいなく繰り上げて7月生まれの職員による挨拶です。
![]() |
ここからが最もたのしみにしているところ。
ボランティア「野菊の会」ほか職員合同の歌や踊りが披露されました。
![]() |
![]() |
中にはとても芸達者な職員がいらっしゃり・・・
![]() |
きた○サブ○の「祭り」を披露してくれました。
そして介護からは今流行りの曲ではなく・・・・若い職員はみよう見まねで踊ったようです。
![]() |
それを楽しそうにみている利用者わたしたちはとてもうれしく思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一緒に歌を口ずさんだり、カメラを向けると挨拶してくれたり、照れたりみんないろんな表情を
見せてくれます。こんなとき「介護の仕事をしてよかったな」と思います。
梅雨のさなかの誕生会。みんなの笑顔でジメジメも吹き飛びました。
うぐいすの声122号発行いたしました
![]() |
特集
介護ロボット
熱中症対策
貸借対照表
デイサービスでは
お花見ドライブに行ってきました
誕生者コーナー
4月から6月までの利用者を紹介します(^―)
当園は、今後さらに広報活動を充実させていきます!当園の広報活動に対する皆さまの辛口なご意見、ご感想などをお待ちしています!!
お問い合わせフォームはこちら ⇒ 「お問い合わせ」
うぐいすの声122号はこちら ⇒ うぐいすの声122号














































































































































