日本赤十字社岩手県支部 特別養護老人ホーム 日赤鶯鳴荘

ブログ一覧

お待たせいたしました☆1・2・3月合同の誕生会開催!

1月より、感染症対策のため面会を規制しており、誕生会が延期となっていました。

周辺の症状が落ち着いたため(インフルエンザなど)、面会ができるようになりました。

それにより、ボランティアさんなども足を運んでもらえるようになりました。

 

初めの行事として、3月30日(月)1~3月生まれの誕生会を行いました。

誕生者を紹介します。

 

1月生まれ

IMG_1592 IMG_1594 IMG_1587 IMG_1586
OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_1595 夷森 ミツ様(大正9年1月10日95歳) IMG_1600
IMG_1590 IMG_1585 IMG_1589 IMG_1606

 

2月生まれ

IMG_1700 IMG_1605 村上 ツヤ様(昭和3年2月10日87歳) IMG_1604

 

3月生まれ

IMG_1617 IMG_1611 佐々木 春江様(昭和7年3月7日83歳) IMG_1613
??????????????????????????????? IMG_1612 IMG_1616 IMG_1615

 

24名のみなさんです!(^^)!

3月生まれの若い職員のごあいさつ。

IMG_1622

IMG_1624

 

寒い季節も終わり、暖かくなってきました。

も咲いてきますので、みなさんお花見に

行きましょうね。」

 

 

園長からお誕生日プレゼントをもらいました。

IMG_1631IMG_1635 IMG_1629

 

 

 

 

 

 

お誕生日カードも一緒にもらいましたが、作ってくれた南畑小学校の生徒さんは

残念ながら、春休み中のため欠席で先生よりお預かりしました。

園長から手渡ししてもらい、目をうるうるさせる利用者もいました。

良かったですね

 

次は、野菊の会さんの余興

 

IMG_1636

IMG_1642IMG_1689

 

 

 

 

 

「岩壁の母」はカンペキ 「外山節」しずくちゃんに勝てます

「北国の春」が来てますよ  花粉もきてます(

 

野菊の会さんと、職員のコラボレーション!

 

IMG_1653

 

 

ほ~いほい

 

職員楽しそうですよ(ピンク色のエプロンの方)

 

 

 

 

つづいて

職員だけの余興の準備のため、サプライズ出演!!

3月3日に100歳を迎えられた利用者が、キーボードで生演奏しました。

 

IMG_1658

 

小学校の時に習った「日の丸」を演奏しました。

この日のために、たくさん練習しました。

お隣りは音楽の先生です。(先生の娘さんと、孫も

登場)

 

 

 

IMG_1661

 

 

 

大成功

ちょっと間違えたけど…

 

 

 

職員の余興のスタンバイ中をのぞいてみました。

IMG_1673

 

 

楽しそうww

 

 

 

 

 

本番スタート

IMG_1675

 

東京バスガール」ならぬ

鶯鳴荘バスガール

 

明るく~明るく~働くのよ↺

 

 

 

IMG_1663

青い山脈

「若く?明るい水色のエプロン」

張り切りすぎてマスク外すのわすれた~・・・

 

今気づいてます。

遅いって・・・・

 

 

IMG_1697

最後はカラオケ!

 

たくさん歌って・笑って・泣いて

 

最高の誕生会となりました。

 

 

 

IMG_1647

 

 

特別ゲスト

1月生まれの僕と、2月の生まれの職員と

カシャッ

(親子ではありません。二人目の孫です)

 

 

 

 

 

2015.04.08

カテゴリ:

 第3回 「和・洋・中 お楽しみ給食」

3月18日(水)のお昼に

第3回「お楽しみ給食」が行われました。

 

今回は和・洋・中からお好みのメニューを選びました。

 

IMG_1571    IMG_1568    IMG_1572

 

写真左より

和は新鮮な「海鮮チラシセット

洋はボリューミーな「ナポリタンセット

中は野菜と、魚介たっぷり「中華丼セット」です。

 

デザートはIMG_1561一口ケーキ

マスカットゼリー抹茶ババロア

アイスクリーム、フルーツカクテル

ミルク 、ココア、甘酒、ジュース、ノンアルコールビール

から利用者のみなさんに選んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

IMG_1551 IMG_1556 IMG_1559

 

IMG_1566IMG_1558 IMG_1563

 

 

「ご飯おかわり」の声も聞かれ、みなさん満腹まんぷくでした

 

 

第4回目も楽しみに待ってまーす(*^。^*)

 

 

 

 

 

2015.03.26

カテゴリ:

さあ!!ドライブ、ドライブ(^_-)-☆

3月21日 お彼岸です。

 

午前中に我が園では利用者代表4名でお墓参りに行って来ました。

天気は。気分も上々↺

 

そして午後には。

 

デイサービスの大きなバスに乗って。

IMG_1581

 

利用者14名。職員3名での総勢17名の賑やかなドライブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の運転手さん。何でも相談係長。相談係長のはからいでドライブに行く事になったんです。

さすがですおじぎ~1

そして行きあたりばったりの町内ドライブ。車中はというと・・・・

 IMG_1582  OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメラをむけたらご機嫌でピースをする利用者&職員。またこ男性職員はいい味出すんです。

そして

車中は後ろの席と前の席にバスガイドが居まして、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

景色をみては

「ここは〇〇だな・・・・この辺に餅やのおんばさんの家があるハズ。おんばさんのってるかな?」

の声に後ろから返事が「はいツツ!!」

前のガイドさんはこの前100歳迎えたばかり。

いろんな地名が出来てきました。

後ろのガイドさんは82歳。イヤイヤ  たいしたものです。

ドライブの途中、「一本桜」前を通過。

車中から写真納めてみました。↓↑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また冬の?春の?雪景色の? 一本桜 いかかですか?

 駐車場には何台か車がとまっていました。観光客???

園を出て、繋 → 小岩井農場方面 → 西山方面のコース。

運転手さんのとても暖かいしずくギャグにも反応してゲラゲラと笑っ_1~1い声が。

鶯鳴荘の  きみマロさん?でしょうかね。個性豊かな職員と楽しくドライブハート

「今度は サクラのさく時にドライブ行きたい。」と100歳のガイドさんは話していました。

もう一人の利用者は、「お弁当持って花見に行きたい」とのことでした。

賑やかで、とても楽しいドライブでした。ワタクシ普段車酔いしますが、この日は

車よいする暇なかったです。えへ

あ~あ・・・・とても楽しかったドライブ。また連れて行ってもらいましょうッと。

2015.03.22

カテゴリ:

遅ればせながら★元気な9代目横綱誕生!!

33日   桃の花

 

の節句と一緒に誕生日を迎えた利用者がいます。

 IMG_1316

 

 

年齢.....100歳デス。この日9代目の横綱が誕生しました。

ご報告遅れました。笑っ_1~1

お上品に見えますが、実はとても食いしん坊。

朝起きてまず「せんべい」をパクリ(^◇^)お部屋がおせんべいの匂いでプンプンします。

 

この前は

「お菓子がもうなくなった。」とダダをこね、とてもかわいい方です。

 

そして利用者のおやつの時間を利用してプチ誕生会開催!!!誕生日ケーキ

ホールにてコーヒー&おやつタイム

利用者も職員もみ~んな巻き込んでお祝いです。

IMG_1319

 

 

ハッピバースデイ❤トウユ~♪  ハッピバースデイ❤トウユ~♬ 

みんなで大合唱デス\(^o^)/

いよいよ大?イベント・・・・・・くすだまの登場

IMG_1318

くすだま持ち当番イザ出陣

さあ くすだま割りますよ!!!   あれ??あれ? あれれ?

IMG_1320

くすだま・・・・割ってもらおうとスタンバイしたはいのですが、なかなかうまいこと割れずかわい~4

前の日の試運転ではok!!だったのに・・・

なかなかわれないくすだまに利用者も?????頭をかいております。

IMG_1324

そして悪戦苦闘のなかやっとこさ割れたくすだまは

IMG_1327

 なかにはちょっとだけ紙ふぶき、あとは飴やチョコを。大好きなお菓子です。

このくすだま実は手作りで、普通のボールに紙を貼り、乾かしてははり乾かしては貼りの

繰り返し、6回は、はりました。手が糊でデロデロ(T_T)

下地はこちら。頭にかぶっているのがくすだまの原型デス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

記念に撮ってみました。これに、金の折り紙をはり

中にアルミホイルを貼って。穴をあけ仕掛けを作り

                   完成了解

 

 

 

IMG_1328

 

そして同じ誕生日の職員も一緒にお祝い。

干支も一緒だったはずしずく

2人にお誕生日カードのプレゼントも。

職員の手作り(^v^)

 

 

IMG_1332

 

そして担当さんもいれて3人の笑顔も入り、

記念写真。

後ろにいる担当さんとても楽しい

表情していたので思わずのせてしまいました。

お待たせしました・・・・・・(*^^)v

 

 待ちにまった大好きお菓子が目の前に

IMG_1334

100歳に記念なので思わず作って来ちゃいました。

担当さんと2人で前日よりこそこそと打ち合わせをして。

皆でお祝いする都合上ケーキは2種類。

チーズケーキチョコレートケーキです。

私たちのボス、チーズが苦手でして・・・・トホホしずく

IMG_1343IMG_1342

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな口を開けパクリ。ケーキ~1こっちまですいこまれそうです。「どうだえん?うめがあ~?」

と聞くと「たいしたうめ~。お金は?」との答えが。

もちろんお金は要りません。気持ちですから。100歳のお誕生日にケーキの集金なんて

できません。「いらないよオ~・・・・」と言いうとホットした表情と、申し訳ないな・・・

の表情が両方でていました。

 

 

 

   そして・・・・

息子さん、娘さん、孫さんより貰ったプレゼントと一緒に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 沢山の人にしたわれ、愛されうらやましい限りデス。

100歳まで生きられる自信は全く無いですが、

生きている限り、素敵なハート人生送りたいものです。

これからも宜しくお願いします。おじぎ~1そういえば百賀のお祝いの時に

「後17年か18年生きれば新記録なんだけどな・・・・」と話していました。おっと。

元気でいてほしいから自然に出て来た言葉。人柄なんでしょうね。

あと17、8年かあ~・・・・・介護する方も頑張らねばオレンジ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

2015.03.11

カテゴリ:

沢山の人に囲まれて✿

3月9日(月曜日)

 

鶯鳴荘の食堂にて百賀の祝いがありました。

雫石深谷町長、役場の方々、ご家族、利用者で盛大にお祝いしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

町長からのお祝いの言葉は、、、

『 肌ツヤが良いですね。

昔の人は、沢山働き、粗食で食べすぎない生活をされていたので、

こんなに元気に長生きできるんですね。

まだまだ長生きして欲しいと思います。おめでとうございます。 』

IMG_1382 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 雫石町からは ✿きれいな花束✿ と お祝い金 をいただきました。

IMG_1417

実は…着る服を悩んでいたのですが、

誕生日プレゼントにお孫さんからはカーディガン。

娘さんたちからは素敵なカットソーをいただき、

今日着るのを楽しみにしていました♪♪♪

ちょっと苦手な化粧もしました。

今日の記念にみんなで「はいっ、チーズ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさん、良い笑顔です!(^^)!

今度は職員と記念撮影…とその時「赤いちゃんちゃんこ」登場。

娘さんが持って来てくださったのですが、

利用者の旦那さんがいただいた物なのだそうです。

思い出のちゃんちゃんこ❤

IMG_1432

とってもお似合いです(#^.^#)

どうぞ、これからもお元気で長生きしてください

 

 

 

2015.03.10

カテゴリ:

待ってました~( ^^) _旦~~ 第2回お楽しみ給食

2月18日(水)
 
 
 
「選んで、楽しんで、笑顔になって

 単調な毎日に変化や驚き、喜びを少しでも感じて頂けるよう、「第2回お楽しみ給食」を開催しました。見映え、香り、音、そしてパフォーマンスにより、非日常生活を感じて頂けます。今回は、「うどん&デザートバイキング」です。

 
  IMG_1220 IMG_1226
 
利用者の皆さんに、お好きなトッピングを選んでいただきオリジナルのうどんの完成です。
 
デザートは、アイスクリーム、甘酒、ココア、ミルク、ビール、ジュース、ゼリーからお好きなものを選んでいただきました。
 
IMG_1265IMG_1234IMG_1231
 
 
「すっごくおいしいよ~」皆さん良い笑顔です。
 
IMG_1237IMG_1247IMG_1273
 
デザートはアイスクリームが一番人気でした。
いちごチョコ、バニラ味からチョイス!)
 
IMG_1244 IMG_1267IMG_1269
 
「次のお楽しみ給食も楽しみだなぁ」(^^♪
 
大盛況で終了しました。
 
 
 
 
ちょっとここで
 
職員の休憩時間を、のぞいてみましょう(‘;’)
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
職員も、おいしいうどんをいただきました~
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
「じつは僕、2杯目です…」  若いですねぇ
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
「美味でございますつゆまで飲みほしました。」
 
 
次回は、3月「和・洋・中、デザートバイキング」の予定です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2015.02.18

カテゴリ:

お祝いだもの✿みんな真剣?!

 

7土曜日

 

 

職員選抜メンバーによるお雛さまを飾りました。

年齢、性別は関係なし!!!

20代から50代までのメンバーで構成されました。

 

 

最初に骨組み・・・・

男子2人

  ここは男性♂二人にまかせておいて

千田君

と思いきや。結局飾りつけも。なやんでおります。そりゃそうだ。

逆にできたら 尊敬。

無心なふたり

女子♀でも考え中。背中が語っているでしょう???

無心な2人デス・・・・

櫻田さん

がんばって付けています。

最後に確認

こうこさん

灯りをつけて・・・・

IMG_1166

できあがり!!!

はやく来ないかな女の子の節句。お祝いだもの。

3月3日に100歳になる利用者がいます。

次は一緒に記念撮影をしようとおもいます。

楽しみにまっていてくださいね。とてもべっぴんな100歳です。

それでは ひな祭りまで・・・・・はーとらちゃん

2015.02.09

カテゴリ:

鬼さん 出番ですよ!?

今日の園内はというと こちらは午後から少し熱気が!!

IMG_1020 IMG_1022 IMG_1018

 

ぞくぞくと集まる おに・オニ・鬼たち!

ざわざわ… 何が始まるの??

登場したのは6人の年女・年男の皆様

今年の干支は?

IMG_0996

え~と そうです ヒツジで~す!

さらにそのひつじ年を代表して選抜されたのがこちらのお二人

 

IMG_1007 IMG_1009

 

そしてこっちは同じく年女の職員と本日誕生日の職員(おめでとう❤)

IMG_1031 IMG_1039

 

さあ、豆をまいて邪気を払いましょう!

いきますよ~  

 

IMG_1034 IMG_1063

 

「オッケー ここにちょうだい!」

「せぇ~の  鬼は~外 福は~内」

豆が飛んできた! さあ拾うよ!!

「いてて、顔にあたったよ!(ごめんなさい)」

IMG_1050 IMG_1046 IMG_1042

 

拾え 拾え 年の数食べなきゃなんないからな

「よぉし、こんなもんかな!」 …まだ足んないかも

 

 

IMG_1065 IMG_1070 IMG_1084

 

拾った後は? もちろん即 食べます!

よ~く噛んで今年も一年健康で過ごしましょうね

 

IMG_1080 IMG_1082 IMG_1071

 

本日の主役さんはその後もお仕事がありまして 

ホールに来られなかった方のお部屋もまわって

福を呼び込んでくれました。お疲れ様です。

 

IMG_1086 IMG_1099

 

みんなで作成したお面はせっかくなのでもう少し飾っておくことに

IMG_1106 IMG_1110 IMG_1111

 

皆さんは豆まきしましたか?

他に恵方巻きを食べると言う風習もあるようで最近よく耳にします。

ちなみに今年の恵方は 西南西 でございます!

恵方を向いて願い事を思いながら無言でほおばってみてはどうでしょうか?

 

 

 

2015.02.03

カテゴリ:

鬼の準備できました(*^_^*)

 

 

日曜日の余暇活動。3週にわたり鬼のめん製作!!!

 

クライマックス!!いつでも豆まきの準備OK!\(^o^)/

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなに作ったのにまだまだ足りず、もっと作ろうと頑張っています。

一体いくつ鬼が出来上がるんでしょう笑っ_1~1

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0984
IMG_0988 IMG_0991

   真剣・・・・・集中・・・・・どんだけつくるの~

そしてつい楽しくなっちゃってついに・・・・

IMG_0985

お面かぶっちゃいました。笑い顔ハッピー~1

どう?似合う?

 

2月3日の節分豆まきがあります。鬼をさっさと退治しちゃおうキラキラびっくり~1

 

おまけに病気も

 

2015.02.02

カテゴリ:

職員も勉強が絶えません

img01527 (1)

11月から開校になっている初任者研修

1月14日をもちまして終了しました。11名の受講生の皆さんはれて無事終了しました。

 

開校から3か月間みなさん頑張りました。

天気の悪い中、雪はふる。雨はふる。1時間かけて当園まで来た方もありましたが、

「全然苦にならなかった」とはなしておりました。

 

IMG_0865

1人ひとり園長から修了証書をもらい、最後はみなさんで記念撮影。

1月18日

園内研修が行われました。

お題は「救急法」について

ボランティアで講師に 元消防士 吉田 健一さんを迎え開催されました。

心配蘇生、AEDについて。自分の体験談を交えてお話しして下さいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0954

皆真剣に聞いてました。何年か1回に変わるので、職員も日々勉強。強く、速く、絶え間なく。

救急法は毎年園内研修に組まれるメニューでございます。何度勉強しても・・・・(T_T)

その後当園のAEDが今まで使っていたのとかわりました。

使い方は一緒です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

物が変われば使い方も変わってるかも・・・・とちょっと心配しましたが、同じと聞き安心↻

(*^_^*)

とても身になった園内研修でした。

2015.02.01

カテゴリ: