ブログ一覧
8月生れ大集合!今日の主役は??
8月の誕生会からもうだいぶ日にちがたってしまいましたが
誕生会の様子どうしても見てもらいたくて・・・・
ちょっとこの日は特別な日でした。
先ずは誕生者から
おめでとうございます。101歳から74歳まで8月生れはとても
年齢そうが幅広いです。
そしてもう一人誕生会の日に誕生日を迎えた 介護係長。
年はヒ♡ミ♡ツ
一緒に誕生会をしちゃいました。この日ちょうどお孫さんが
誕生会に来てくれていたので、
職員手作りのお誕生日カードを渡してもらいました。
おねがいした時は照れていましたが、
お友達も協力してくれたおかげで無事カードを
渡すことができました。♬ハッピバースデイ とぅ~ゆ~♪
を皆で歌いました。
その後は利用者お楽しみ(^_-)-☆
ボランティア「野菊の会」の オン ステージ!!
ヨッ!!待ってました。
フラダンスやカラオケ、雫石さんさ踊りと盛りだくさん。
雫石さんさは利用者が歌を披露です。100歳です。素晴らしいです
楽しそうでしょう。 (●^o^●)
でもこのひの一番は・・・
南畑小学校の1.2年生の手品。小さなマジシャン。係長もハラハラドキドキ♡
見事成功!!きっとおうちでも練習してたのでしょうね。
大成功でした。
とても盛り上がった誕生会。
今度はどんなゲストさんが来るのでしょうか。
楽しみに
夏真っ盛り!夏まつり
毎年のように途中から雨にあたっていましたが今年のお天気は
結構風が強く職員にはいい感じでも利用者は寒かったようです。
家族さんやボラティア、鶯宿さんさ太鼓同好会、盛岡赤十字さんさ同好会の皆さま
沢山参加してくれ本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼させて頂きます。
では 少しですが夏まつりの様子です(^◇^)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さんさ踊りを見たり、つい楽しくて踊りだしてしまいハプニングありの夏祭り。
普段あまり食べる機会の無いお祭りメニューを楽しんでみたり。
職員の体を張ったプチ打ち上げ花火。
利用者からは「お~↺」や拍手が聞こえてきました。
キレイでした。
最後には夏らしくスイカ割り
このスイカ割り・・・・
スイカではなく 竹の棒に方が割れてしまいました。
美味しかったは、食べたひとのみぞ知る。という感じですか・・・・
暑い日は…これに限ります!!
7月10日~8月4日
11回に分かれ夏季ミニバスハイクに出掛けてきました
今回は「ショッピングコース」&「涼しさを求めアイスクリームコース」
![]() |
![]() |
![]() |
お買い物コースは昼食を外食したそうで…
皆さん何を食べているのかな。あっ!!目の前にはビールが…
靴やカーディガン・果物やお菓子などなど
お土産話と両手に買い物袋を持って笑顔で皆さんお帰りになりました
続きまして、アイスクリームコースへGo(*^_^*)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カメラをむけると、皆さんピースサイン
行先は
道の駅雫石あねっこ まんま
銀河の里沢内 松ぼっくり
つなぎ産直
鶯鳴荘から車で片道30分~40分ぐらいですかねぇ
ジェラートにソフトクリーム♡♡ 暑い日は、これに限りますね♡♡
鶯鳴荘の方々には
バニラやミルク味が人気だったようですが…そば味もあったそうです…
口の中に冷たいアイスが入ると、びっくりして口を押さえてしまう方も…
「こんなに美味しいアイスを食べたのは初めてだわぁ」
「おいしい!!もうひとつ食べたいです」 などなど
![]() |
![]() |
![]() |
この笑顔を見ると、美味しさが伝わってきますね
まだまだ、暑い日が続いています
涼しさを求めに、アイスクリームはいかがですか?
![]() |
祝 百賀 まだまだお元気!
ここ鶯鳴荘で百賀のお祝いが開かれました。
雫石町長はじめ関係者の方々か来てくださいました。
式典を待ている間。
やっぱり大人になっても子供は子供で。気になり名前を呼んでみては
様子をうががっていました。
雫石町長からお祝いの言葉をいただきました。
その中でも「元気で100歳には見えません。」
との言葉が印象でした。昔は民謡が大好きで雫石で民謡歌手をしていたほど。
今でも歌声は 健在ですが....ちょっぴり恥ずかしがり屋なので
歌うまで時間がかかります。歌い始めればもう。
記念品を頂きました。「ありがとうございます」としっかりとした口調で話して
くれました。
新聞記者から取材中です。
好きな食べ物は何ですか? : 「あんぱんです。」
100歳をむかえてどうですか?: 「まだまだ生きたいです。」
たくさん話をしていました。
そして 町長、園長、家族さんと記念写真。
ちゃんとおすまししてくれました。
まだまだお元気で!!
7月のお誕生会
やっと梅雨あけしました。
今年も暑い
太陽サンサン・・・・梅雨あけ待っていたけど
あければあけたで暑さがやってきます。
そんな中7月の誕生会がひらかれました。
7月の誕生者は9名
7月うまれの職員からごあいさつ。
そして・・・・
もちろんボランティアの芸達者な皆様きてくれました(^_-)-☆
南畑小学校の生徒さんです!スタンバイ中です
バースデイカードとプレゼントをもらてしんみりとする利用者もいれば、
よろこびのサインをする利用者もいたり・・・・
そして暑い夏も吹き飛ばせ!!
今回は組体操、縄跳び。う~ん・・・体育会系です。
がんばりました!
歌や踊り
魅せてくれました。ボランティア「野菊の会」はいくつかのグループに
わかれているそうで、そのグループごとに内容も違うんです。
だから毎月きてもいつ来ても面白いんです。
いっしょに口ずさんだり、泣いてしまったり、いろんな表情を
みせてくれます。
また8月も誕生会あります。今度も楽しみ待っていましょう。(^_-)-☆
初の訓練+発見者役!!
さあ、いざ訓練!!とはいかず
その前に少し打ち合わせタイムです(o^-^)o
この中の1人(男性職員)は、
ということで緊張していたようです(*^m^)o==3
今回は夜間想定の訓練ということで、
夜勤者役と宿直役の
計5名がメインとなります∩`・◇・)
まさに○レンジャーですね(*^▽^*)笑
数分後、
ここからは、地域の方々と職員も参加しますo(゚▽゚)/
無事に避難完了(#^ー゚)v
訓練終了後に、
「ここをこうすれば良かったね。」など
職員同士でも話しあったり、
指摘箇所も何点かあったので
緊急時に活かしたいものですねd(・∀・*)♪
何もないことが一番ですが、、、(;^_^A
誕生会!梅雨も吹き飛はずほど元気!!
梅雨にはいりましたね。
ジメジメ
今月も誕生会無事に開く事ができました。
6月は5名とちょっと少な目・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅雨にジメジメを吹きとばしてれるゲストさん登場!!
南畑小学校のかわいい生徒さんです。
とてもかわいらしい(^u^)
![]() |
![]() |
![]() |
お誕生日カードをプレゼント。ちょっぴり照れくさそうに読んでくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
お誕生会のために練習してくれた出しものを発表してくれました。
何だか楽しそう。見ている方も楽しくなっちゃいます❥
![]() |
![]() |
![]() |
こんな素敵な笑顔(●^o^●)
きっとめんこいな~・・・・なんて思っているんでしょうね。
負けずにボランティアの「野菊の会」も負けていませんよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歌を唄ったり、絵本の読み聞かせ、踊り。いろいろ披露してくれました。
鶴を作ってきてくれました。
「笑う」ことは健康にとても良いと言われていますね。
誕生会ではいつも利用者の笑顔を見ることができます。
来月も子供達・野菊の会の来園を楽しみに待っています!
今年はどんな願いごと?
笹のはさ~らさら~♪
一年に一度のチャンス!彦星★と織姫が逢えるそんな ロマンチックな日
鶯鳴荘では南畑小学校の5.6年生が来園 (*^_^*)
一緒に笹に七夕飾りの飾りつけをしました。
もうなれたもので緊張やテレは全くなし!さすがの貫禄。
余暇活動の時間にみんなで作った装飾品
すごいでしょ!!手先の達者な利用者いるんですよ (^O^)
願い事の中には??
お金がいっぱい・・・や元気で暮らせますようになど
さまざま。
利用者に代わって短冊に願いごとを書いてくれました。高学年とも
なるとコミュニケーションがしっかりとれ、字も上手です。
そして短冊といっしょに飾りを笹につけてました。
みんなそれぞれの願いをこの七夕様の日にお願いして・・・・
願いがかなうといいね★
今年のテーマはハリウッド!?
6月8日 一年ぶりの 鶯鳴荘大運動会 を開催しました!!
この日の鶯鳴荘はまるで ハ リ ウ ッ ド !?
利用者:「ちょっと、何だあれ?」「さて?なんだろう」
じゃじゃじゃーん★どこかで見たことある背格好の2人・・・
●ットマン と ス●イダーマン !?今年の応援団長です!衣装も本格的(+o+)
今年も来園してくれた南畑小学校1・2年生8名。
子ども達のキャラの知名度も高く、興味深々。「本物なの(^◇^)!?」
でも、全部覆面の ス●イダーマンの方はちょっと怖かったみたいで(-_-;)
体操しながらも目が合うたびに「キャー」って、女の子たちが逃げまどう始末・・・
こらこら・・・泣かせるんじゃない!(怒)
これから一緒に競技する予定なのですが、大丈夫かな?
気を取り直して 開会宣言! 選手宣誓です(^◇^)
今年の競技種目は?
「三輪車玉入れ」 相手チームの輪の中を団長さんが三輪車で動き回ります!
ねらってねらって 「それっ!」
「風船お届けリレー」 小学生との合同競技です❤
お隣さんへ 「ハイ来た、それ行け」
「綱引き」 こちらは利用者のご家族と野菊の会さん!
「それ引け 負けるな!」 でも怪我しないようにして下さいね(#^.^#)
「応援合戦」 短い期間で鍛えたダンスを披露
白組:YMCA 赤組:マツケンサンバ ・・・にぎやかだな
さて、審査員の判定はいかに・・・ムムッ 白組の勝ち~拍手!!
「お願い!入ってちょうだいリレー」 職員対抗戦です!
ボールをバウンドさせて背中のカゴにポン。 ありゃ~駄目だ(笑)
「お菓子拾いレース」 頑張ってくれた小学生へのご褒美★
お菓子に向かってよーいドン! やったーゲット! めんこいなぁ❤
楽しい時間はあっという間に過ぎ、ついに成績発表! 結果は~?
赤組の優勝でした。どや顔でチーズ! 白組は来年がんばりまーす(^o^)丿
心配されていた天候も味方し、今年の運動会は無事終了(*^_^*)
職員と引率の先生が心配していた あのキャラクターと小学生たちも・・・
こんなに仲良くなれました(*^_^*) いや~ 良かった 良かった。
最後は記念撮影でニッコリ また遊びにきてね!
そうそう あのちょっと怖かった(?)ス●イダーマンの素顔ですが・・・
フツーの優しい(?)介護職員さんでした。お疲れ様~!
本当に久々の家族や地域の方々、子供たちとの交流に、利用者も職員も癒されました。ご協力ありがとうございました。
行って来ました。大運動会!
雫石町立大村小学校。
今年創立140周年!!
記念すべき年。この日大村地区の利用者2名運動会に参加しました。
全校生徒8名という少人数の小学校です。
生徒数は少ないけれど
保育園児や中学生ほか皆参加し、地区あげての大運動会が開かれます。
プログラムには少人数と思えないほどの数がありました。
懐かしんで 知り合いと話したり、顔を ムニュムニュ されたりとても良い時間を
すごしてきたようです。
竹馬リレー、徒競走、玉おくりなど全部で25種目。
なかでも101歳の利用者は競技に参加。
メダルと参加賞をもらってきました。
とても良い記念になりましたね。大村小学校、大村地区の皆様ありがとうございました。
また来年も宜しくお願いします。