ブログ一覧
母の日に「ありがとう」
感謝をこめて・・・・利用者あてにカーネーションが届きました。
どれもきれいです 😳 。
メッセージが書いてあったり「THANKS♡MATHER」とデコレーションしてあったり
想いは様々。中にはごろ合わせなのか?? 「カーネーション39本」 というのもありました。
「サンキュー」と言う意味なのでしょうかね。
みんな嬉しそう顔をしています。
この花が長持ちさせるには職員の手にかかっています。ここは「生け花クラブ」出身の
上司に お♡ま♡か♡せ
そして
若手の職員も母の日にカーネーションをプレゼントしたそうです(笑)
えらい!!
わぁ❤春だ はるだ(*^_^*)
今年の お花見ドライブ
桜の開花がはやく、まずは庭から散策
鶯鳴荘の桜は下の方は咲いているもの上の方はいまいち少ない感じ
で、周辺に住んでいる職員の話では
「うちの桜も今年はさっぱり花がならないんだっけな・・・・」
とのことで 地域的に花があまり咲かない場所もあるよう。
鳥にたべられてしまったかな???とのことでした。
落ちている桜の花をてにのせてみて~・・・
「わぁ❤ 春だ はるだ。かわいい」
とにっこりこちらまでうっとりしてきます。
さあ今度は車にのってドライブ!!
今回は 小岩井、網張、雫石町内、御所湖 らら工房などそれぞい
ろいろなところへいきました。
「いってきま~す」
車中は・・・・
そりゃあにぎやか。「桜はまだかしら(^^♪」
「アイスクリーム美味しい(*^。^*)」とこえが聞こえてきそう。
こんな渋滞にも遭遇。
逆方向から行ったのでこちらは渋滞はまぬがれました。
さすが地元。
らら工房の芝桜はあともうすこし。今が見ごろかな?
雫石河川敷はキレイ!ここは桜の花がたくさんあったようです。
菜の花も今がとてもきれい。
今度はどんな花か咲くのかしら。
春が来ましたよ~4月の誕生会~
雫石は、春の嵐で雨が降ったり、突風が吹いたり、晴れてみたりと
桜はまだ咲いていませんが、つぼみがプックリふくらみ始めています。
4月19日(水)、昨年の12月ぶりの誕生会を行いました。
生まれのみなさんです
春のようにみなさん温かな笑顔ですね(*^_^*)
4月生まれの職員からお祝いの言葉を贈りました
「みなさんお誕生日おめでとうございます。
4月生まれは身体が丈夫で活発だと
言われているそうですよ。
これからも元気に長生きしましょうね。」
プレゼントもいただきました〜♬ 感極まって涙が……
待ってましたよー (/>_<)/★☆☆
野菊の会のみなさんが来園してくださいました-!
「会津ばんだい山」 「津軽甚句」の踊りや
「ふるさと」や「春の小川」の唄を披露していただきました。
利用者も一緒に唄い、踊り楽しみました。
最後は「九州炭坑節」
月が~出たでた~~♪
野菊の会の皆さんと一緒に利用者も輪に入って踊り
皆で大笑い( ^)o(^ )
笑顔あふれる楽しい誕生会になりました
よっ!!待ってました!
年末よりお休みしていた、外部との接触も4月より
催しもの第1号として
「ひまわり会」が来園してくれました。
大正琴、三味線、尺八の音色に合わせて、
歌や踊りを披露してくれました。
歌謡曲、民謡どれも素晴らしいものでした。
みなさんの顔を見れば楽しさが伝わってきます。
久しぶりのたのしいひと時にたくさんの笑顔がみれたひときでした。
「ひまわり会」のみなさまありがとうございました。
またいらしてくださいね。お待ちしています。
他ボランティアさんも募集しています。お気軽にご連絡ください。
34年分の感謝を込めて!(^^)!
3月15日 南畑小学校5・6年生の児童達が
鶯鳴荘にやってきました
「4月から近隣小学校と統合になるので、最後にお手紙を持って来ました」
と、寒い中歩いて来てくれました
鶯鳴荘では開設当初から、地域に根ざした施設づくりを目指し地域の方々と
交流を続けてきました
その中でも昭和58年頃より交流が始まり、今年で34年目になるのが
南畑小学校です
鶯鳴荘で開催される毎月の誕生会や、5月に行われる運動会、花植えへの参加
南畑小学校からは、運動会や学習発表会のお招きを受け
交流を続けてきました
「南畑小学校卒業で小学校時代鶯鳴荘に来ました!!」
なんて、職員もいるくらい
34年という決して短くはない時間を共有させていただいてきました
こちらが、南畑小学校の児童達からいただいた手紙です
ページをめくると利用者へのメッセージが記してあります
「鶯鳴荘に行くのが楽しみでした」
「風邪をひいている人は早く治して元気になって健康でいて下さい」
「誕生日会に行くのはドキドキしたけど、おじいちゃんおばあちゃんが
笑ってくれたのでうれしかったです」
素敵なメッセージをたくさんいただきました(*^_^*)
これからも、お体に気をつけて
お祈りしています
そして、いつでも遊びに来てくださいね
また会える日を楽しみに…
新しい学校の話を楽しみに…
たくさんの思い出をありがとう
ございました
恒例のもちつき、忘年会
12月28日、毎年恒例のもちつき・忘年会が行われました。餅つきにはたくさんの利用者が
参加され、餅をつくのに合わせ、掛け声をかけてくれました。
男性職員が不在でしたが、さすが介護係長!!!お手本のような餅つき!!!!
どんなもんだい!!
遅れて登場した男性職員・・・しっかり!!
最後に力を発揮してくれました。その後、利用者からは「もう良いくらいだー」との声があり、
年末の餅つきは終了となりました。
お昼をはさんみ、今度は忘年会です。
まずは今年度の相撲星取りの年間発表がありました。
優勝は・・・・ さすがです。
自治会長の乾杯の挨拶で始まり、お刺身などの御馳走を前に箸が進む!進む!!
途中、職員の余興も行われました。
さんさ踊りや今流行りのP○A○!!利用者の方もノリノリで身体を一緒に動かしたり、
手拍子をして下さいました。
最後は皆さんでカラオケ。一番最後には「お正月」を全員で歌い。27年度の忘年会は終了
となりました。皆さん、今年もお疲れ様でした(^_-)-☆
とても美味しいプレゼント
とても美味しいプレゼントは・・・・
クリスマスケーキ
白石食品工業株式会社 様よりいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ 抹茶・・・・マロン・・・・
いろいろなケーキをいただきました。
![]() |
手際よくカットし、素早く利用者の元へ。
「とても美味しい❤」と大好評でした。
とても美味しいプレゼント。ありがとうございました。
紅葉最高!アイス
バスハイク『アイスクリームコース編』です。
出発前に鶯鳴荘玄関前の広場で記念撮影!木の葉も赤く色づいていました。
それでは 出発~進行~~(^O^)
![]() |
![]() |
バスの窓からもバッチリ山々の綺麗な景色を見ることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
この日の目的地は「松ぼっくり」
買いに行ってくれた運転手さん、大活躍ですね!
おいしいアイスに顔がほころびます。おいしいものを食べるとどうしてこんなに笑顔になるんでしょう?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて日にちは変わって・・・
この日の職員が決めた行先は「道の駅」
![]() |
![]() |
![]() |
ジェラートもいいですが、ソフトクリームもいいですよね(^_-)
冷たそう。。。でもおいしそう!
こちらではしっかりお買い物も楽しんできたようです。
![]() |
![]() |
大好きなお団子を買ってパチリ!
あらら・・・職員の顔が隠れてしまいましたww
帰園した利用者達は「おいしかった~」「楽しかった~」と話してくれました。少しでも楽しい思い出になったのなら幸いです。
来年の春、次回のバスハイクが待ち遠しいですね♪
Happybirthday★MerryX’mas
12がつ20にち
11月と12月生まれの誕生会とクリスマス会がありました。
誕生者はしっかりとメイクをして準備に余念がありません。
7名中5名の参加となりました。
102歳を迎える利用者もいますよ 🙂
皆さんお肌にハリがあり化粧のりもバッチリ
今 ちまたではインフルエンザやノロウイルスがはやっていまして
大事をとって、行事の時に来てくれている近隣小学校や野菊の会さんは
お休みです。残念ですが。
そしてクリスマス会も一緒に・・・・
誕生会の裏ではこんなことが。
クリスマス会の余興の練習と衣装合わせには余念がありません。
「ベルの振り方でおとがちがう〜・・・・↷」
「こう!!こうよ!!」
一生懸命デス。
さあてその頃・・・・会場では
サンタクロースの登場です!
メリークリスマス
皆に会いたくてきてくれました。このサンタの正体はいったい・・・・
サンタさんは大忙し
皆にプレゼントを届けます。
サンタさんからプレゼントをもらい感激する利用者も。
「どうもありがとうございます。」とお礼の言葉まで。
もう 嬉しくなっちゃいます。
中身は・・・・健康にいてほしいとの願いをこめ K○GOM○の野菜ジュース
あとでいただきましょうね(^O^)
プレゼントをもらった後は皆で冬、クリスマスにちなんだ歌を合唱。
「♫き〜いよし〜 こ〜のよる〜♪」
マイクを手に堂々の歌いっぷりです。
そして 鶯鳴荘音楽団
の登場です。
平均年齢・・・・秘密❤。
練習もままならないまま不安状態でがんばりました。
「ゆき」 「ジングルベル」の2曲です。
そして無事に終わった職員はホットしたようすでした。
何事も無く終わって良かった〜。
そして・・・・
一番のベストタイミング賞をあげたい利用者がいます。
サンタクロースが通るときクラッカーを「パ〜ン★」サンタクロースもびっくり!!
また サンタさん来るのを楽しみに(^_-)-☆
アルミ缶がへんしん!!
御明神小学校から今年も車椅子のプレゼントがありました。
ちょっと早いクリスマスプレゼント!!
環境委員会7名と先生2名が来園してくれました。
車椅子はアルミ缶を回収して購入したものだそうです。
おうちの方もひと肌脱いでくれています。
この車椅子はちょぴり優しい車椅子。
ひじかけが上にあがり、おまけに足おきもたためます。利用者にも職員にも
優しく使いやすい車椅子です。
利用者を代表していただきました。
これで23台目の車椅子。大事につかわせていただきます。
そのあとは車椅子掃除もしてくれました。
新品のようにピカピカ★利用者も大喜びの一日でした。