2014年しめくくり。宴だよ~。全員集合!!
餅つきをした同じ日




11:30から食堂で

がひらかれました。もう今日はなんだかウキウキ。それに忙しい。
皆で食堂へGO!大移動です。
いざ食堂へ。
今日はどんなごちそうがまっているのでしょうか。

こちらは普通食。う~ん・・・・
お赤飯
それに お刺身。うさぎの おまんじゅうも![]()
おしるこもついてます。

こちらはソフト食
赤飯ではないけれど、いろどり
いいあんばい。
今日は厨房さんも大変でしたね。
そして本日の名司会者
総務係長。ちょっと前に餅つきしたばかり。お疲れさんです。

今日で仕事納めです。もうひと踏ん張り。
ついあつくなり腕まくり。
汗かいてますよ。
汗![]()
![]()
利用者さんへごあいさつ。今日は園長が不在の為、事務長デス。

セリフ・・・・・
朗読中。ピンチヒッターで必至なのです。
挨拶も無事終了・・・・・良かったです。
次は相撲の星★取りの年間表彰式です。




男女3位までの表彰でした。
景品は それぞれ これあったら最高!!と思うものでした。
よく歯磨きをする利用者には 「さわやかセット」でした。
表彰よりも先にご飯を食べたくて、乾杯の前に食べてしまった利用者もいました。が・・・
自治会長さんの乾杯に入ります。

「楽しかったこともあり、辛いこともありましたが、
すべてわすれて新年を迎えましょう。」

待ちに待った食事


ピースしてくれたのですが・・・サービス精神旺盛です・・・・口もとみて!!
ご飯粒が付いてます。3時のこびり(おやつ)にするんでしょうね。きっと。

今回 楽しみにしていた余興のはじまりです。
特別ゲストに なっなんと 中川アイ子社中 をゲストにお迎えしました。
ボランティアでいろんな場所へいき、楽しいトークと民謡を披露してくださっています。

世間では アイ子おばちゃんと親しまれています。そのアイ子おばちゃんのと楽しいトークから
ハジマリデス。 知っている利用者が何名かいて「げんきが~」なんて声掛けてました。
皆ゲラゲラ笑い楽しかった↺
トークも無事終わり、本業の歌?踊り?いろいろです。


只今三味線の音合わせ中・・・・しばしお待ちを・・・・・・
準備終わりました。いよいよ始まりです。


花笠音頭や、南部よしゃれ全部で12曲。
お子さんたちもきました。さすが冬休み。なかなかの芸達者です。
太鼓も三味線も歌も全部こなします。

きれいな振袖をきて。
歌声もよし、着物もよし。

踊ったり、三味線ひいたり・・・小さいころからやってると
覚えもいいんでしょうね・・・・




観客席はどうかと言うと。
ごはんも食べずにみていた。3名紹介。


結局食べたのは余興がおわってから。ご飯より余興の方がごちそうだったみたいです。

うたを口ずさむ利用者もいました。
歌い手として若いころ歌っていたようデス。
そして・・・・・・
余興もおわり子供たちの握手会。

「今の私たちがあるのは、ここにいる人たちが頑張ったから
今がある。と子供たちに話しています。感謝の意味をこめて
握手をしたいと思います。」とアイ子おばちゃんから
言葉をもらいました。
感激のあまりないてしまった利用者続出です。



子どもちに握手をしてもらい、とても
元気になったような気がします。
子どもの力は素晴らしいです。
元気にする力があるんですもの。
私にもください。
ちなみに・・・・子供たちを盛り上げてくれた踊り子のお2人も紹介します。

きれいでしょ?
踊りも素晴らしかったです。

「おどって~」
と裏でリクエストしたら踊って
くれました。「津軽甚句」にあわせて❤
そして最後は当園名物職員 介護主任の登場
しめはやっぱり カラオケ


今なにかと話題の方の・・・・・
「南部蝉しぐれ」で幕をおろしました。
この忘年会開催まで、沢山会議をひらき企画してくれた
企画委員会の皆さん ごくろうさまでした。
そして・・
なにより盛り上げてくっださった
中川 アイ子社中
ありがとうございました。
